top of page
検索

今だから言う青海が血の海になったかもしれない話

  • 執筆者の写真: すけきよ
    すけきよ
  • 2020年4月21日
  • 読了時間: 2分

色々事情があって(過去記事に書いてあるので気になる人は漁ってくれ)自ジャンルの人は誰もフォローしてないんだが、イベント前だし今、界隈はどんな状況なんだろうと興味本位で某掲示板の自ジャンルスレを覗いた。

これが間違いだった。


某スレはご丁寧にTwitterのスクショが貼られている場合が多いのだが、

「(自分を)ブロックしてるアカウントが同じイベントにいたら、そいつのスペに凸って理由聞くわw」

あ、そのブロックしてるアカウントのひとり(何人いるかは知らんが)私だわ。

その後の会話で他の人が「ここにちょうどいい棒がありますよ」などとリプしてた。


え?ブロックしてるだけで、”ちょうどいい棒”でなんかされるん??

スペに凸られても「あなたの作品云々より、価値観というか考え方がとても気に障ったので、自衛のためにブロックしています。もっと詳しく言えば、”盗作なんて誰でもしてる”発言ですね」

としか言いようがないのだが・・・。


そんでもって”ちょうどいい棒”を手にした仲間のフォロワーが、”ちょうどいい棒”で何かしらの制裁を与えるのか?

「丸太は持ったか!」的なあれで、スペに乗り込んでくるの?島なだけに?


いやもうこれは価値観の違いなんだろうけど、ブロックされることって、そんなに相手に憎しみが沸くものなの?自分を排除した人間、そんな風に思ってるもかしら。

そもそもTwitterなんて、自分のTLを快適にするためにブロックやミュートという機能があるんじゃないのか?


まあ「なんで私をブロックしてるんですか?」って聞かれたら、素直に答えるよ。

でも冗談だとしてもさ~、荒○行動ガチなイキりキッズじゃないんだからさ~。

賛同してくれる仲間がいることで気持ちが大きくなるのはわかるけど。そんな野蛮な言葉で無害な村外の人間を集団の強みでマウントするの、限界集落かなんかなの?

その狭い村内で通じる虚勢、ほんっとーにこのジャンルの小さな村の中でしか通用しないからね?


ジャンル内で仲良くなるって、多勢を利用して圧力を得た気になるためのものじゃないよね。たぶん・・・。いやどうなんだろう。抜け忍になった私にはよくわからんけど。


イベント延期からの不参加になった今だから言える、ちょっと怖い話でした。

私はこのことを思い出すたびに「強い言葉を使うな。弱く見えるぞ」という台詞を思い出す。

 
 
 

最新記事

すべて表示
杉元の台詞の意味がわかった話

先日もちクリにいって(ちなみにもちクリとは"おきもちクリニック"の略で、心療内科をマイルドに表現するメンヘラネットスラングです)おそらく僕の認知の歪みとなった、核となる出来事を先生に話した。 あまりにも日常では経験することのない、ショッキングな話なので具体的なことは割愛する...

 
 
 

Comments


  • facebook
  • twitter
  • linkedin
  • generic-social-link

©2019 by stigmatized property. Proudly created with Wix.com

bottom of page